昔は女性の適齢期をクリスマスケーキに例えて表現することがありました。クリスマスケーキは25日を過ぎてしまっては遅いですよね。 つまり、25歳を過ぎると女性の結婚は遅いということです。今の時代、こんなことを言ったら炎上間違いなしですよね(笑) むしろ25歳で結婚はかなり早い方です。
日本人のライフスタイルや価値観は変化しています。女性が4年制大学に進むことは全然珍しくありませんし、そうなると就職するのは23歳。 25歳で結婚するとなると、働き出してたった2年で結婚ということになります。女性の職場での活躍はどんどん進んでいますから、 就職して2年、3年経過した頃というのは、仕事全体の流れを理解できて、いちばん仕事への意欲が高まっている頃ではないでしょうか。
充実した仕事やプライベートを送っていれば20代なんてあっという間に過ぎ去ります。気付けばアラサーなんて呼ばれ、職場でもキャリアを積んで 責任ある立場に立っている人もいるでしょう。周囲でも結婚する友人が続き、自分もなんとなく結婚について考え始めるころです。 ある統計で、30代の未婚者で特定のパートナー(異性)がいると答えた人はなんと3割なんだとか。つまり結婚を意識し始めたころに、異性とお付き合いを してい無い人の方が断然多いんですね。
結婚相談所に登録をする人も30代、40代が圧倒的に多いそうです。40代以上の人は、30代のころとはまた結婚観に変化が現れ始めるそうで、 若い人よりむしろじっくりと時間をかけて婚活を進めるんだそうです。年々増えている40代以上の会員に合わせて、結婚相談所もサポート内容を 色々と工夫しているそうです。
では、40代からの婚活ってどんな風に進めていくのでしょうか。結婚相談所の仕組みなどを紹介していきますので、大人の婚活事情について 一緒に探っていきましょう。
結婚相談所の起業・開業・経営を良縁会がサポートします。
高額なロイヤリティ料はいっさいなし。独立資金の負担を軽減します。
結婚相談所開業に役立つ様々なセミナーも開催中!
https://052e.com/